■blog vol38:ぷらぷらのお野菜紹介 かぼちゃ

お野菜紹介が随分更新が空きました!すっかり夏の様相です。広報担当ぷらぷら嫁です。
私事で恐縮ですが、このたび新しい命を授かってこの7月出産を予定しております。これまで収穫や広報担当として色々微力ながら
助力しておりましたが、生まれ来るベビちゃんに注力するため、しばらくはぷらぷら嫁は出店を控えると思います。
普段からご愛顧下さっているお客様、応援して下さる方々にはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、引き続き何卒宜しくおねがいします。

なお、マルシェのお手伝いや畑作業の収穫体験、ボランティア随時募集しております。
日程要相談になりますが、興味ある方はぜひ当HPトップページの
TwitterDMよりご連絡ください。

さて、今回のお野菜紹介ですが夏から収穫適期を迎える「かぼちゃ」について。かぼちゃっていつが旬?保管方法は?実はこんなに種類があるんですよなど今回も幅広くご紹介していきたいと思います。

かぼちゃの原産地について
かぼちゃの原産地はアメリカだそうです。なんとメキシコの洞窟で紀元前数千年前の地層からその種が発掘されたということで、大変歴史の長いお野菜。
その後コロンブスがヨーロッパに持ち帰り全世界に広がるきっかけになったとか。日本に入ってきたのは16世紀、ポルトガル船によって伝来したようです。

かぼちゃという名前
諸説ありますが「カンボジア産の野菜」がなまってかぼちゃになったとか何とか。ほかにも「なんきん」と呼ばれるのは中国の南京の港から入ってきたからという
話も。伝来した当時は「ぼうふら」と呼ばれたこともあったそうですが、これはポルトガル語の「abobora」に由来しているらしいです。色々な呼び名があって面白いですね。

かぼちゃの種類
かぼちゃの種類ですが、日本で流通するかぼちゃには大きく「西洋かぼちゃ」「日本かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3分類があります。
スーパーでよく見かけるものが「西洋かぼちゃ」流通の大半を占めます。輸入品も多く日本で年中かぼちゃが食べられる理由の1つとして、日本での収穫が困難な時期である冬~春にかけてはニュージーランドが収穫適期を迎えますし、気温の年間の差が少ないメキシコでは年中収穫が可能だそうです。
他にも先日大規模な火山の噴火が発生したトンガも日本のかぼちゃ輸入国上位に位置しています。(2019年財務省貿易統計より第5位)

また「日本かぼちゃ」には京都の伝統野菜の1つである「鹿ケ谷かぼちゃ」や小ぶりな「黒皮かぼちゃ」そのフォルムから名づけられた「菊かぼちゃ」があります。
分類3つ目の「ペポかぼちゃ」には茹でるとそうめんのような糸状食感が楽しめる「そうめんかぼちゃ」やハロウィンの飾りで使われる「おもちゃかぼちゃ」、
当畑でも栽培したことのある緑色の種部分を食すかぼちゃの「ストライプペポ」があります。

かぼちゃの栄養価
数あるお野菜の中でもかぼちゃは栄養価が高い!というイメージがあるのではないでしょうか。実際一体どの程度の栄養価を秘めているのか調べてみました。
(参照:食品成分データベース 可食部分100gあたり(生))

種類にもよりますが、やはり西洋かぼちゃの栄養価が高い印象。ペポかぼちゃはどちらかというとズッキーニのイメージなので、他2種と栄養価が大きく異なりますね。
特筆すべきはやはりビタミン類、β-カロテンやビタミンCを含み、かつカリウムを含むので体調を整えむくみを解消するのによさそうな印象。
かぼちゃに含まれるビタミンの多くは脂溶性なので油炒めなどで摂取するのが効果的な感じですね。

ぷらぷらのかぼちゃについて
ぷらぷらでは「西洋かぼちゃ」「日本かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」いずれも栽培・販売しています。以下にその一部をご紹介します。
①打木赤皮甘栗かぼちゃ
日本かぼちゃで石川県の伝統野菜として知られるかぼちゃです。皮が薄く炊くとトロッとした食感が楽しめます。和食の煮物や天ぷらがおすすめ。
スライムみたいなとんがり頭の形が特徴です。早生のため早いうちから収穫ができるありがたいかぼちゃ。

②飛騨かぼちゃ
飛騨地方で栽培される日本かぼちゃで細長くて甘味が強いほくほく食感のかぼちゃです。

③雪化粧かぼちゃ
西洋かぼちゃの仲間でこちらはF1品種です。完熟すると皮が白くなることから雪化粧という素敵なお名前がついてます。

④バターナッツかぼちゃ
西洋かぼちゃの仲間でこちらはひょうたんのような形。大きく育つ種類と手のひらサイズの品種があります。水分が多く海外ではスープが定番のようです。
適度な甘味とナッツのような深いコクがあるかぼちゃです。色も鮮やかな黄色でお料理が映えます。

⑤おもちゃかぼちゃ
こちらはペポかぼちゃの仲間で、食用には不向き。ただし装飾品としては傷さえなければ大変長持ちします。
初秋に収穫したものが年明けまでその形のまま保ったものもあります。
中をくりぬいて器にしてアレンジを作ったことも。ハロウィンの時には画用紙を切って顔を作りレイアウトにしました。


⑥ストライプペポ
北海道が主要な産地のペポかぼちゃは他のかぼちゃと一線を画し、可食部分はなんと種!緑色のこりこり食感の種は栄養価が高く
ナッツのような味わい。お菓子やパンなどの飾りとしても重宝します。昨年収穫した際、興味本位で外側の部分も食べてみましたが…残念ながら
何の味もしないそうめんかぼちゃのような感じでした。やっぱり種を食べる用のかぼちゃなんですね。

収穫の目安
かぼちゃには収穫の目安ですが、とっても簡単!実の軸部分に黄色~茶色の縦線が入り「コルク化」してきた頃が収穫適期です。
(※一部の若取りOKなかぼちゃではコルク化なしで収穫適期を迎えるものがあります。)
そして大事なのは収穫してから10日程度置いておくこと。余計な水分が抜けて甘味がぐっと増し、貯蔵に適した姿になります。
収穫仕立てを食べたい気持ちを抑えつつ、ぷらぷらではかぼちゃ個々に食べごろ目安を書いて販売するようにしています。

収穫期を迎えたカボチャ達、ぜひぜひご賞味ください。以上「ぷらぷらのお野菜紹介 かぼちゃ」でした。